東信碓井貞光力試し石(長野県軽井沢町) うすいさだみつちからだめしいし碓氷峠で生まれた碓井貞光が、幼い時から持ち上げていた石(力石:怪力伝説)『日本の伝説3 信州の伝説』(角川書店)p.19長野県軽井沢町 峠町 2025.01.24東信
東信貞祥寺(長野県佐久市) ていしょうじ異様な武士がが寺にやって来て、3日後に死ぬ者の葬儀を出さないように言った葬儀の当日、雷雲が起こり死体を取ろうとしたため、棺に数珠を打ちつけてそれを阻止した(火車)ある葬式の時、黒雲が死体を奪おうとしたので、住職が数珠で打ち払うと... 2025.01.24東信
東信禅昌寺 最勝洞(長野県佐久市) ぜんしょうじ さいしょうどう禅昌寺の裏山にある、約10ほどの洞穴の総称(広川原洞穴群)一番大きい「本穴」には、いくつかの地底湖(池)がある地底湖のうち、機織池では弁財天が機を織っていたり、弁天池には機織の道具があったと言われる金物がタブーで... 2025.01.24東信
東信松原諏方神社 野ざらしの鐘(長野県小海町) まつばらすわじんじゃ のざらしのかね松原諏方神社上社にある鐘武田氏が佐久地方に攻め込んだ際、落合の慈寿寺にあったものを奪い取って運んだとされる屋根のある建物に安置すると火事に見舞われるため(災いの器物)、野ざらしとされている『日本の伝説3 ... 2025.01.24東信
東信松原湖(長野県小海町) まつばらこ源頼朝の病気を治すため、畠山重忠は龍の生き肝を手に入れるために松原湖に来たそこに母親が現れ、自分が龍となるので、殺して肝を献ずるよう言った(肉親の犠牲)重忠はやむなく母の龍を殺して肝を取ったが、その供養のために塔を建立した弁財天近... 2025.01.24東信
東信▲星見の松(長野県小海町) ほしみのまつ松原の七不思議の1つ御射山の神事(祭礼)の日(8月27日)の昼、この松に登って空を見ると、北西の方角に星が見える『日本の伝説3 信州の伝説』(角川書店)p.14長野県小海町 豊里 2025.01.24東信
東信逆さ柏(長野県南牧村) さかさかしわ武田信玄が平賀源心を攻めた時、この地で休憩し、杖を逆さに突き刺して立ち去った柏の木の杖が根づいたが、枝葉は横に伸びて成長している現在はゴルフ場内にある『日本の伝説3 信州の伝説』(角川書店)p.11長野県南牧村 野辺山 2025.01.24東信
東信平賀源心胴塚(長野県南牧村) ひらがげんしんどうづか武田信玄の初陣(戦国の戦い)となった戦国武将の胴塚巨体であったため、ここで首を切って持ち帰ったとされる塚に多くの石が積まれている『日本の伝説3 信州の伝説』(角川書店)p.11長野県南牧村 平沢 2025.01.24東信
先島諸島ティンダバナ イヌガン(沖縄県与那国町) てぃんだばな いぬがん昔、島に貢納船が漂着して、女一人を含む人々が流れ着いた連れていた犬が男を一人ずつ噛み殺していき、ついに島には犬と女一人だけが暮らすようになった(異類婚姻譚)ある時、漁夫が漂着して女に一目惚れし、犬を殺して秘密の場所に埋... 2025.01.16先島諸島