姫宮神社(鹿児島県鹿児島市)

鹿児島霧島

ひめみやじんじゃ

  • 開聞にある枚聞神社の姫宮の一人は、足指が2つの不具者であったため、うつろ舟で流された(貴種流離譚)
  • やがて野尻に着いた姫が「水を飲みたい、髪を洗いたい」と言うと水が湧き(湧水)、土地が潤った
  • 姫が漂着した9月16日を祭礼の日とするが、その日には開門の親神が訪れる
  • 姫の足指の形のため、この土地の者は牛や豚の肉を食べない(禁忌)
  • 同じく指の形のため、手足の平癒に効験があるとされる

『日本の伝説11 鹿児島の伝説』(角川書店)p.10

鹿児島県鹿児島市 野尻町

タイトルとURLをコピーしました