大倉溜池(山形県村山市) 2025.02.172025.05.05村山声の怪池機織地名の由来人柱おおくらためいけすぐに土手が崩れる溜池のため、おくらという美女が池の主にお仕えすると言って人柱となった夜になると池の底から機織の音が聞こえ、女の泣き声がするので、三月(見付)館の丘の上に霊を祀った(声の怪)おくらの名前から大倉溜池と呼ばれるようになった(地名の由来)『日本の伝説4 出羽の伝説』(角川書店)p.60山形県村山市 たも山