お化け石(山形県真室川町)

最上

おばけいし

  • 別名「十字石」
  • かつて銀山から逃げる途中で斬られたキリシタンの女がいた
  • その後、村の祭りで剣舞を舞っていた若者が突然発狂したが(憑依)、その時見知らぬ女が見物人の中にいた
  • 庄屋が後を追って斬りつけると女は消え(幽霊)、若者は石の前で正気に返った
  • その石は、かつて斬られた女が身に着けていた十字架(聖具)を埋めたところに置かれたものであった(怪の棲む石)
  • 石には十字が刻まれており、また庄屋が斬りつけた痕が残っている(怪談)

『日本の伝説4 出羽の伝説』(角川書店)p.85

山形県真室川町 釜渕

タイトルとURLをコピーしました