貝喰池(山形県鶴岡市)

庄内

かいばみいけ

  • 池には龍王が棲み、膳椀を人数分貸してくれたが、一客分を失敬したところ二度と貸さなくなった(椀貸伝説)
  • 池から水を引こうと壕を造り出すと村から火の手が見え、それが3度続いたため、龍神の怒りと取り止めた
  • 身欠き鰊を咥えて池に入ると龍神が怒って雨が降るという禁を犯して2人の男が池に入った(禁を犯す)
  • ところが雨は降らず、男は池の底に引きずり込まれ、7日後に屍体となって浮いてきた(罰を与える)
  • 池の鯉を食べることは禁忌であったが、それを食べた男は龍王に戒められ、熱病(発病)で死んでしまった
  • 平成になり、人面魚がブームになる(都市伝説)

『日本の伝説4 出羽の伝説』(角川書店)p.112
日本伝承大鑑:https://japanmystery.com/yamagata/kaibami.html

山形県鶴岡市 下川

タイトルとURLをコピーしました