えんおうじ かっぱのはか
- 円応寺の境内にある墓所
- 住職が川に遊ぶ河童を諭したところ、河童が寺に来て修養を請うた
- 修行を積んだ3匹の河童の頭領は住職より戒名を授かり、その後墓に葬られた(人外の悟り)
- 河童はお礼として寺を火災から守り、その代わり皿の水が乾かないよう池を造ってもらった
- 「円応寺の門徒」と言うと、水難から免れるといわれる(除災の俗信)
『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.109
日本伝承大鑑:https://japanmystery.com/ooita/enouji.html
大分県中津市 寺町
