飯香岡八幡宮 夫婦銀杏(千葉県市原市)

内房

いいがおかはちまんぐう めおといちょう

  • 八幡宮勧請の際に、勅使の桜町中納言季満(公家)が記念に植樹した銀杏の木
  • 途中で二股に分かれているため夫婦とされ、安産・子育てのご利益がある

『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.54

千葉県市原市 八幡

タイトルとURLをコピーしました