音戸の瀬戸/清盛塚(広島県呉市)

安芸

おんどのせと/きよもりづか

  • 平清盛が開削したとされる海峡
  • 人柱の代わりに一字一石の経石を海中に埋め、その上に石塔を建てて塚とした(清盛塚)
  • 日没近くになっても開削工事は終わらないため、清盛が扇で太陽を呼び戻した(日招き伝説)
  • この行為が、清盛が熱病で死んだ原因とする(強欲の報い)
  • 清盛が厳島の巫女に言い寄ったところ、その正体が大蛇であったので、船で音戸の瀬戸を渡って逃げようとした
  • 潮流で船が進まず、清盛が海面を睨みつけると、潮の流れが変わって逃げ切ることが出来た(清盛のにらみ潮:潮汐)

『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.64

広島県呉市 音戸町鰯浜

タイトルとURLをコピーしました