いわがみのほこら
- 二条城建設に伴い、御所の庭に置かれたが「帰りたい」と泣いたため(夜泣き石)築地の外に出した
- 岩のそばに禿の姿をした妖怪(化け物)が現れ悪さをしたため、寺で貰い受け本来あった場所(現在地)に安置
- この辺は藤原時平(藤原氏)の屋敷跡で、この岩には時平の乳母の霊が入っている
- 乳母は政敵・菅原道真を嫌い、北野天満宮へ行く時にこの前を通ると障りがあるとされる(禁忌)
- 授乳の神(乳神)としてご利益がある
『日本の伝説1 京都の伝説』(角川書店)p.44
日本伝承大鑑 https://japanmystery.com/z_miyako/rakuchu/iwagami.html
京都市上京区 上立売通浄福寺東入ル大黒町
