講田寺 笑地蔵(京都府八幡市)

山城

こうでんじ わらいじぞう

  • 雉子畷碑の故事(人柱)で離縁を免れた長者の娘は夫の死後不言寺を建て、長柄橋の橋柱(用材)で地蔵を造った
  • 不言寺が廃寺となり、地蔵だけが講田寺に安置された

『日本の伝説8 大阪の伝説』(角川書店)p.14

京都府八幡市 橋本平野山

タイトルとURLをコピーしました