専修院 頬焼地蔵(大阪府大阪市中央区)

大阪

せんしゅういん ほおやけじぞう

  • 豪農・助太夫の女中であった千代は、毎日昼食を田に運ぶ道すがら地蔵に初穂を供えていた
  • 千代が先に食べ物に手を付けているとして、助太夫は焼け火箸を頬に当てる折檻をした
  • 千代の頬は火傷にならず、代わりに地蔵の頬に焼け痕が残った(身代わりの神仏)ことから信心された
  • 現在の地蔵は、戦火で焼失したものの代わりとして、戦後造られた

『日本の伝説8 大阪の伝説』(角川書店)p.28

大阪府大阪市中央区 谷町九丁目

タイトルとURLをコピーしました