八百比丘尼の生家(新潟県佐渡市)

佐渡

やおびくにのせいか

  • 羽茂の浜で酒盛りをしていると見知らぬ男が加わり、その後男が村人を龍宮城のような建物に招待した
  • 宴を中座した者が調理場で人魚を見つけ、気味悪がって貰った土産も海に投げ棄ててしまった
  • 田屋家の者だけが土産を持ち帰り、娘がそれを食べたため年を取らなくなった
  • その後剃髪して若狭に住んだが、故郷が恋しくなって帰ったところ、村人が事実なのか怪しんだ
  • そこで比丘尼は「斎慎の隈(みしはせ人の墓)」の場所を示し、この在の者(生誕地)であることを証明した
  • それからまた若狭へ戻った比丘尼は、1000年の寿命の残り200年を殿様に譲って入定したため八百比丘尼と呼ばれる

『日本の伝説9 佐渡の伝説』(角川書店)p.116

新潟県佐渡市 羽茂大石

タイトルとURLをコピーしました