たかすかんのん
- 観音に帰依した長者(炭焼き長者)が、尊像を刻もうと楠の木を用意したが果たせなかった
- 今戸盛時という武人が、怪光を発するあやかしの噂を聞き、矢を射て退治した(化け物退治)
- 怪光の正体は長者が残した楠であり、今戸は観音の霊験(神仏霊験譚)を信じて楠を自宅に迎え入れた
- ある時観音が夢に現れ、楠を川に浮かべると、遡っていって洞穴にたどり着いた
- そこで今戸は楠を彫って尊像を造り、安置した(創建伝説)
『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.102
大分県宇佐市 山本
『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.102
大分県宇佐市 山本