安芸

安芸

引島(広島県江田島市)

ひきしま江田島の沖にある無人島鬼が音戸ノ瀬戸をふさぐために島を引っ張ってきたが、途中で力尽きてここに置かれた弁慶が島を引っ張ったため、細長い形になった(地形の由来)『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.63広島県江田島市 大柿町大君
安芸

江田島八幡宮 古鷹神社(広島県江田島市)

えたじまはちまんぐう ふるたかじんじゃかつて古鷹山山頂にあった、百合若大臣とその飼っていた鷹を祀る神社嵐で難儀する船を鷹となって助けたり、帆を下ろさず通る船を沈めるなどの霊験を示した(神威を見せる)『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)...
安芸

入鹿明神社(広島県江田島市)

いるかみょうじんしゃ筑前国から、榊葉をくわえた鹿が海から上がるとの夢告により創建された(創建伝説)御神体の仏像で遊んだ子供が死んだり、浜の石を持ち帰ると罰を与えるなどと言われる『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.63入鹿明神社/広...
安芸

六字岩(広島県坂町)

ろくじいわ春と秋の大潮の2回だけ姿を見せる岩礁大阪の石山本願寺へ毛利方が米を輸送した(戦国の戦い)帰りに嵐に遭い、いただいた名号を海に投げて鎮めたこの地に来て岩礁に舵(船装備)が引っ掛かったので確かめると、舵に名号が掛かっていたのでこの名が...