東葛飾

東葛飾

円蔵院 えんが地蔵(千葉県船橋市)

えんぞういん えんがじぞうどんな願い事でも叶えてくれる地蔵とされ、特に盗難の際には地蔵を縄で縛ると盗人に痛みが生じ盗品が戻るとされた(縛り地蔵)『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.16千葉県船橋市 本町
東葛飾

不動院(千葉県船橋市)

ふどういん漁場の境界争いで無礼を働いた(騒動)責を負って獄死した漁師総代(漁夫)の霊を慰めるために「大仏追善供養」がおこなわれる牢内で食事に事欠いた償いのため、石仏に顔や肩に飯(食品食材)を盛りつける行事(特殊な供養)この石仏は延享3年(1...
東葛飾

船橋大神宮(千葉県船橋市)

ふなばしだいじんぐう正式名称は意富比神社(おおひじんじゃ)日本武尊の東征の折、日照りに苦しむ民のために天照大神を祀り祈ったところ(雨乞い伝説)、雨が降ったことから始まる(創建伝説)『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.14千葉県船橋市...