久親恩寺 親乞薬師(大阪府枚方市)

河内

くしんおんじ おやこいやくし

  • 楠木正儀の家臣・篠崎六左衛門(南北朝の武将)は、妻子を残して僧(樟葉道心)となって全国を行脚した
  • 8年後、郷里に立ち寄った道心は、妻の骨拾いをする2人の子と出会い、素性を隠して回向をおこなった(子女受難)
  • その後、9才の弟は楠木正儀に引き取られ、13才の姉は尼(篠崎禅尼)となってこの地に長くとどまった
  • 篠崎禅尼が信心した薬師如来は、その孝心(孝子)により親乞薬師(仏像)と呼ばれた

『日本の伝説8 大阪の伝説』(角川書店)p.103

大阪府枚方市 楠葉中之芝

タイトルとURLをコピーしました