善塚岩(石川県穴水町)

奥能登

ぜんづかいわ

  • 海中から多くの銭(貨幣)が湧きだし、海岸(浜海岸)で石となったとされる(化身した石)
  • 酒田の本間家(豪商)が千石船でこの地に運んできた銭が石となったとも
  • 別名は銭塚

『日本の伝説12 加賀・能登の伝説』(角川書店)p.111

石川県穴水町 曽良

タイトルとURLをコピーしました