広済寺 鬼面(千葉県横芝光町)

外房

こうさいじ きめん

  • 鬼来迎(宗教劇)に使われる鬼面で、広済寺が開山した直後に天から降ってきた
  • 一方、鬼と遭遇した僧・石屋の噂を聞いてきた運慶(仏師)が、話を元に作ったとも
  • この面を見に来た重臣の妻が、子供が怖がるために、青鬼の面を被ったところ離れなくなった
  • やがて妻は本物の鬼女となり、生き埋めにされた
  • 仲の悪い嫁姑がいたが、嫁が青鬼の面を被って姑を脅かしたところ、面が取れなくなった
  • 耳を切って剥がそうとしたが出来ず、嫁はそのまま生き埋めにされた(因果応報譚)

『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.50

千葉県横芝光町 虫生

タイトルとURLをコピーしました