河内野崎観音 江口の君堂(大阪府大東市) のざきかんのん えぐちのきみどう平資盛(平氏)の娘・妙は江口で遊女をしていたが、婦人病(下の病)に罹ったため野崎観音に祈願し平癒させたその後得度して尼になり、本堂(堂宇)を再興するなどした『日本の伝説8 大阪の伝説』(角川書店)p.93大阪... 2025.07.11河内
備北芸北文覚堂(広島県庄原市) もんがくどう隠岐に流された文覚が赦されて京へ戻る途中に滞在、客死した地とされる(創建伝説)下半身の難儀(婦人病・夜尿症・精力減退などの下の病)に効験がある『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.110広島県庄原市 高門町 2025.05.27備北芸北