峡北峡中天津司神社(山梨県甲府市) てんづしじんじゃ日本最古の人形芝居とされる天津司の舞がおこなわれるこの地に12柱の神(その他の神々)が天下ったが、2柱は再度天に昇り、1柱は西油川の御釜池に入った祭礼では9柱の神を象った人形が舞を舞う『日本の伝説10 甲州の伝説』(角川書店... 2025.08.08峡北峡中
西讃王尾内記と権太夫の墓(香川県まんのう町) おうびないきとごんだゆうのはか金刀比羅宮の経営に関して、王尾内記の息子の松太夫と、内記の弟の権太夫が金光院を訴えた(社家)最終的に内記の一族が処刑されたが、金光院で怪事が続いたため、祟りを怖れて墓を建てた墓所は、内記らが処刑された刑場とされ... 2025.03.06西讃