切断した石

豊前国東

両子寺 鬼の背割(大分県国東市)

ふたごじ おにのせわり両子寺七不思議の1つ鬼と呼ばれた千徳坊という僧侶が、岩を2つに割って参道とした(切断した石)『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.85大分県国東市 両子
大分別府

為朝の一刀岩(大分県由布市)

ためとものいっとういわ源為朝が発見したとされる塚原温泉の近くにある源為朝が試し切りをした巨石(切断した石)『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.29大分県由布市 湯布院町塚原
丹後

岩見重太郎仇討ちの場(京都府宮津市)

いわみじゅうたろうあだうちのば岩見重太郎が寛永9年に、天橋立で父の仇討ちをした場所とされる近くに「岩見重太郎試し切りの石(切断した石)」がある試し切りの石は、涙ヶ磯にあった供養塔を大正時代に移設したものらしい『日本の伝説1 京都の伝説』(角...