善悪の見分け

広島廿日市

福王寺 燈明杉(広島県広島市安佐北区)

ふくおうじ とうみょうすぎ福王寺が現在地の向かい側の山にあった時、空海がそこから眺めて、杉の木の先端に灯り(怪光)がともっているのを見つけた4世住職が明徳3年(1392年)に植えた杉で、善人には杉にともる燈明が見えるが、悪人にはそれが見えな...
村山

立石寺 四寸道(山形県山形市)

りっしゃくじ よんすんみち山寺立石寺の参道にある両側から石がせり出し、道幅が4寸しかない悪人が通ると、石がさらにせり出して通れなくなると言われる(善悪の見分け)『日本の伝説4 出羽の伝説』(角川書店)p.36山形県山形市 山寺