中毛頼光塚(群馬県伊勢崎市) らいこうづか夜な夜なこのあたりに騎馬武者(怪人)が現れて、人々を驚かせた松島利太夫(武人)が騎馬武者を一刀両断にしたが、塚の上にある石が切断されていた(変化する石:切断した石)『日本の伝説27 上州の伝説』(角川書店)p.51日本伝承大鑑:... 2025.09.25中毛
東毛坂東太郎岩(群馬県みどり市) ばんどうたろういわ渡良瀬川上流にある、高さ10m幅20mの巨石人間に姿を変えて(変化する石)伊勢参をした日光東照宮の石材にしようと杭を打つと血を噴き出したため、そのまま放置した(血の出る石)『日本の伝説27 上州の伝説』(角川書店)p.41... 2025.09.25東毛
豊前国東比売語曽社(大分県姫島村) ひめこそしゃ白石が変じた童女が朝鮮から日本へやって来て神となったとされる(変化する石)日本へ来た理由は、意富加羅の王子・都怒我阿羅斯等(渡来人)に求婚され逃げてきたためとされるこの姫を祀る神社から姫島の名がついたとされる(地名の由来)『日本... 2025.03.18豊前国東