太田道灌

行田春日部

徳性寺 太田道灌身代り薬師(埼玉県草加市)

とくしょうじ おおたどうかんみがわりやくし太田道灌の守護仏とされる薬師如来像(仏像)道灌が敵の襲撃を受けた時、この薬師が身代わりに立って危難を逃れたとされる(身代わりの神仏)『日本の伝説18 埼玉の伝説』(角川書店)p.32埼玉県草加市 新...
中毛

尾曳稲荷神社(群馬県前橋市)

おびきいなりじんじゃ太田道灌が厩橋の築城を思案中、赤亀が現れてあちこちを這い回っているのを見て、縄張りを思いついた築城後、赤亀の霊を城の守護神として祀ったのが神社の始まり(創建伝説)『日本の伝説27 上州の伝説』(角川書店)p.44群馬県前...
安房

洲崎神社(千葉県館山市)

すのさきじんじゃ安房国一之宮で、祭神は安房の開拓神(天太玉命)の后神・天比理乃咩命海上安全のため、祭神が龍宮から一対の御神石(霊石)の片方を置いた(もう一方は横須賀の安房口神社に)太田道灌が江戸城建設の折に分社を勧請したのが、江戸の神田明神...