封印の石

出雲

黄泉比良坂(島根県松江市)

もよつひらさか黄泉国で伊弉冉神の本当の姿を見て逃げた伊弉諾神が、巨石(千曳岩)を置いて封印した(封印の石)現世と冥界との境界『日本の伝説48 出雲・石見の伝説』(角川書店)p.18日本伝承大鑑:島根県松江市 東出雲町揖屋
備北芸北

千引岩(広島県庄原市)

ちびきいわ比婆山の山腹にある巨石黄泉国から逃げ帰った伊弉諾神が、現世と決して行き来出来ないよう置いた(封印の石)『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.115広島県庄原市 西城町油木
村山

寿仙寺 蛙鳴き止めの石(山形県上山市)

じゅせんじ かえるなきとめのいし上山に流罪となった沢庵禅師(名僧)は寿仙寺をよく訪れていた寺の庭にある池の蛙の鳴き声がうるさいため、岩に呪文をかけて庭に置き、蛙が来ないようにした(封印の石:音止伝説)『日本の伝説4 出羽の伝説』(角川書店)...