尚巴志

中頭

護佐丸公の墓(沖縄県中城村)

ごさまるこうのはか尚巴志の家臣として琉球統一で武功を挙げる(琉球の名族)中城城にあって謀反の疑いをかけられ自害し、その近くに墓所がある『日本の伝説2 沖縄の伝説』(角川書店)p.67沖縄県中城村 久場
島尻

嘉手志川(沖縄県糸満市)

かでしがー尚巴志が按司の頃、自分の持っていた金屏風(家具調度)と交換して他の按司から手に入れたとされる大干魃の時に、山奥から濡れた犬が出てきて発見されたとされる湧水『日本の伝説2 沖縄の伝説』(角川書店)p.49沖縄県糸満市 大里
島尻

場天御嶽(沖縄県南城市)

ばてんうたき琉球を統一した尚巴志の祖父・佐銘川大主(琉球の名族)の住居跡に造られた御嶽(災害のため現在地に移転)『日本の伝説2 沖縄の伝説』(角川書店)p.34沖縄県南城市 佐敷新里