源頼朝

東信

真楽寺 逆さ梅(長野県御代田町)

しんらくじ さかさうめ真楽寺の観音堂そばにある梅の木源頼朝がこの寺で休憩した時、持っていた鞭を逆さに刺したものが成長したとされる『日本の伝説3 信州の伝説』(角川書店)p.21長野県御代田町 塩野
東信

松原湖(長野県小海町)

まつばらこ源頼朝の病気を治すため、畠山重忠は龍の生き肝を手に入れるために松原湖に来たそこに母親が現れ、自分が龍となるので、殺して肝を献ずるよう言った(肉親の犠牲)重忠はやむなく母の龍を殺して肝を取ったが、その供養のために塔を建立した弁財天近...