漁夫

北信

戸隠神社中社 比丘杉(長野県長野市)

とがくしじんじゃちゅうしゃ びくすぎ戸隠神社中社の前にある、正三角形の形に植えられた3本の杉の木八百比丘尼が植えたとされる伝説が残る若狭国の漁夫が人魚を殺してその肉を隠していたところ、3人の子供が食べてしまった肉を食べた子供は人魚となって死...
先島諸島

ティンダバナ イヌガン(沖縄県与那国町)

てぃんだばな いぬがん昔、島に貢納船が漂着して、女一人を含む人々が流れ着いた連れていた犬が男を一人ずつ噛み殺していき、ついに島には犬と女一人だけが暮らすようになった(異類婚姻譚)ある時、漁夫が漂着して女に一目惚れし、犬を殺して秘密の場所に埋...
島尻

白銀堂(沖縄県糸満市)

はくぎんどうある漁師(漁夫)が薩摩の侍(藩士)から大金を借りたが、返す目処が立たずに岩穴(洞穴)に逃げ隠れた侍が斬ろうとした時、漁師は「怒ったら手を出すな、手を出すなら怒るな」と言って侍の怒りを抑えた一旦帰国した侍は、自宅で妻が誰かと寝てい...
島尻

善縄御嶽(沖縄県南風原町)

よくつなうたき自分が生け捕った亀に噛みつかれた傷が元で善縄大屋子(漁夫)は亡くなる3日後に墓を覗くと遺体が消え、「ギライ・カナイ(異界)に遊んでいる」という神の声がしたので、御嶽を建てた『日本の伝説2 沖縄の伝説』(角川書店)p.30沖縄県...