東毛丸山(群馬県太田市) まるやま標高114mの小独立丘ダイダラボッチ(巨人)が吸った煙管の灰(煙草)を落としてできた山とされる新潟の米山薬師を山頂に勧請したことから“米山”の別名もある『日本の伝説27 上州の伝説』(角川書店)p.21群馬県太田市 丸山町 2025.09.23東毛
出雲お長畑(島根県雲南市) おちょうばたけ?彦右衛門・お長の夫婦は伊勢参の折に煙草を初めて見て、それを自分たちで栽培しようと決めた帰りの道中で煙草農家に無理を言って種を分けてもらい、栽培に成功した(起源伝説)出雲で初めて煙草栽培した畑をお長畑と呼び、顕彰碑が建つ『日本... 2025.09.04出雲
南薩煙草神社(鹿児島県いちき串木野市) たばこじんじゃ崇峻天皇の怒りに触れてこの地に流された蘇我馬子が、赦免されて帰郷の際に煙草の種を蒔いた冠岳山中にあり、煙草の草の自生地とされる『日本の伝説11 鹿児島の伝説』(角川書店)p.70鹿児島県いちき串木野市 冠嶽 2025.08.26南薩