生殖器崇拝

西毛

駿河大明神宮社(群馬県神流町)

するがだいみょうじんぐうしゃ平将門の敗死後、側室の駿河御前が従者を連れて付近の山中へ逃亡した(落城伝説)途中で2人は関係を持ったが(不義密通)、従者は畏れ多いとして、蕗の葉を間にして行為に及んだその後駿河御前は恥じて自害すると男根型の石と化...
西毛

落合の道祖神(群馬県高崎市)

おちあいのどうそじん村の大尽(長者)の息子・大助は何度も嫁をもらうが逃げられ、7人目のおせんと初めて相和して夫婦となったしかし大助とおせんは実の兄妹であることが分かり、2人は村から去ってしまった(近親相姦)二度と同じ過ちを繰り返さないため、...
佐渡

瘡守さん(新潟県佐渡市)

かさもりさん赤泊の遊女に大いに信仰された“性の守護神”や“おさすりさん”などと呼ばれ、男根が奉納される(生殖器崇拝)『日本の伝説9 佐渡の伝説』(角川書店)p.117新潟県佐渡市 柳沢
能登南

大地主神社(石川県七尾市)

おおとこぬしじんじゃ通称「山王神社・山王さん」かつて猿神に人身御供を差し出していたが、越後のシュケンという白狼が身代わりとなって退治した(化け物退治)猿神の後難を怖れた人々は3台の曳き山を奉納する祭礼(青柏祭)を始めた名物の餅菓子である“な...
中越

裸石大明神(新潟県柏崎市)

らせきだいみょうじん諏訪神社の境内社男根の形をした石神が鎮座し、安産や縁結びの神として信仰されている(生殖器崇拝)『日本の伝説41 越後の伝説』(角川書店)p.41新潟県柏崎市 番神
島尻

内金城御嶽(沖縄県那覇市)

うちかなぐしくうたき妹が結婚した後、一人となった兄は鬼となり、人を喰うようになった話を聞いた妹は、鉄片の入った餅を作って鬼に食べさせたさらに妹は月経中の性器を晒して「下の口は鬼を喰う口だ」と迫り、鬼は崖から落ちて死んだ(化け物退治)旧暦12...