豊前国東

浮田(大分県姫島村)

うきた姫島七不思議の1つ池を埋めて田にしたが、大蛇を埋めてしまったため、その祟りで足踏みすると地面が揺れる『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.97大分県姫島村
先島諸島

人舛田(沖縄県与那国町)

とぅんぐだ人頭税の負担を軽減するために行われた策成人男性に非常招集が掛かると、一町歩ほどの広さのの中に入らなければならない入れなかった者やたどり着けなかった者を処刑して人数を調節する『日本の伝説2 沖縄の伝説』(角川書店)p.115沖縄県与...
島尻

受水走水(沖縄県南城市)

うきんじゅ はいんじゅ1羽の鶴が稲穂を咥えて飛んでいたが、暴風によってカラオカワ(浜川御嶽)に落ちた開闢神アマミキヨ(琉球の神)が芽の出た稲を見つけ、この地に植え替えて育てた沖縄で最初に出来た田とされる(起源伝説)『日本の伝説2 沖縄の伝説...