絵師

金沢

夕日寺観音堂 麦食い絵馬(石川県金沢市)

ゆうひでらかんのんどう むぎくいえま矢田広貫(絵師)が描いた絵馬馬が夜な夜な抜け出して麦を食うため、矢田が絵に杭を描いて出られなくした(動く絵や像)『日本の伝説12 加賀・能登の伝説』(角川書店)p.25石川県金沢市 夕日寺町
村山

慈恩寺 絵馬(山形県寒河江市)

じおんじ えま郷目右京進貞繁(絵師)が描いた、馬の絵夜ごと絵馬を抜け出して近隣の豆畑を荒らしたので、右京進に頼んで手綱を描いてもらい、外に出られなくした外に出られなくなった馬は夜ごといななき、村人は寝られなくなったという(動く絵や像:喋る物...
洛外

宅間塚(京都市右京区)

たくまづか絵仏師(絵師)の宅間勝賀は、明恵上人の説法を聴聞するために春日明神と住吉明神が度々訪れることを聞いたその姿を絵に写した帰り道、この地で神罰(罰を与える)として落馬して亡くなった『日本の伝説1 京都の伝説』(角川書店)p.83日本伝...