継子殺し

中越

鏡ヶ池(新潟県十日町市)

かがみがいけ謡曲「松山鏡」の伝説として伝わる池大伴家持が罪を得てこの地に住み、土地の女との間に娘をもうけた女は病を得て死に、家持は後妻をもらうが、後妻は娘を虐めた娘は、池に映る自分の姿を母と思い込み、形見の鏡を抱いて入水した(継子殺し)やが...
先島諸島

通り池(沖縄県宮古島市)

とおりいけ並んだ2つの池だが、底で繋がっていて、さらに海とも繋がっている先妻の子を殺そうと、自分の子と一緒に池に行き、池に近い場所の方に継子を寝かした(継子殺し)夜になり池に近い方の子を突き落とし、もう一方の子だけ抱いて帰ったが、子は入れ替...
先島諸島

尻間御嶽(沖縄県宮古島市)

ししまうたき「こいとの」という者が神仏に祈って、一人娘の「まんなふ」が生まれた「まんなふ」が7歳のときに母が死に、継母は「まんなふ」を憎んで殺そうとした(継子殺し)ある時継母は「まんなふ」を洞穴に突き落としたが、カズラに掴まって生き延びた洞...