蘇鉄

妙国寺 泣き蘇鉄(大阪府堺市堺区)

みょうこくじ なきそてつこの寺にあった蘇鉄の木は織田信長の命によって安土城に移された夜中になると「妙国寺に帰ろう」と蘇鉄が泣くため(泣く物)、信長が怖れて元の場所に戻した樹勢が落ちたため祈祷したところ、翁が現れ鉄気を根元に埋めるよう告げ、再...
安房

日本寺 頼朝蘇鉄(千葉県鋸南町)

にほんじ よりともそてつ伊豆で敗れた源頼朝が安房へ渡って再起を図るべく、武運長久を祈って境内に植えた蘇鉄の木『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.85千葉県鋸南町 元名
豊前国東

松屋寺の蘇鉄(大分県日出町)

しょうおくじのそてつ府内にあった大友屋敷にあったの名木で、南蛮貿易やの際に得たものと言われる大友氏改易後は木下氏()が管理していたが、後に松屋寺に移植したあまりにも巨大な蘇鉄であるため、死んだ馬と偽って運んだとされる『日本の伝説49 大分の...