能登南

義民道閑顕彰碑(石川県中能登町)

ぎみんどうかんけんしょうひ加賀藩の十村役(名士)だった園田道閑は、検地に反対してこの地で磔となった(刑場)地元では義民として崇められ、カゲロウや蛍も道閑の亡魂とされた『日本の伝説12 加賀・能登の伝説』(角川書店)p.95石川県中能登町 久...
備後

一万橋(広島県三原市)

いちまんばし橋の上で蛍合戦が繰り広げられた河童の入れ知恵で、平家方は団扇で、源氏方は水鉄砲でお互いの火を消そうとしたが、引き分けた(頓智話)『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.74広島県三原市 大和町和木
名古屋

桶狭間古戦場公園(愛知県名古屋市緑区)

おけはざまこせんじょうこうえん桶狭間の戦いで、本陣から逃れた今川義元が織田勢に討ち取られた場所とされる塚から掘り出された、今川義元の墓所とされる“駿公墓碣”が敷地内にある義元首洗いの泉(湧水)があり、泉の中に回る桶があったことから桶狭間の地...