大阪大小橋命胞衣塚(大阪府大阪市東成区) おおおばせのみことえなづか中臣氏の祖とされる大小橋命(豪族)の胞衣を埋めた塚(胞衣塚)この塚に生える柳の木が子供夜泣きに効くとされた(子育の俗信)『日本の伝説8 大阪の伝説』(角川書店)p.30大阪府大阪市東成区 東小橋 2025.07.07大阪
大阪願泉寺(大阪府大阪市浪速区) がんせんじ開基は小野妹子(豪族)の八男・多嘉丸とされる四天王寺建立の材木運搬に当たって、たくさんの鼬が西から東へ移動する夢を見て、その道に沿って造られた用水路が後の鼬川(河川)となった(夢告:起源伝説)『日本の伝説8 大阪の伝説』(角川書店... 2025.07.06大阪
大阪和光寺 阿弥陀池(大阪府大阪市西区) わこうじ あみだいけ仏教伝来の折、物部尾輿(豪族)が仏像を投げ棄てた“難波の堀江”の名残とされる池後に信濃国の本田善光(地方豪族)が通りがかった時に、名を呼ばれ、池が光る場所(怪光)から仏像を拾い上げた拾った仏像は物部尾輿が捨てたものであり... 2025.07.06大阪