足利義昭

備後

イコーカ山古墳 宝篋印塔(広島県福山市)

いこーかやまこふん ほうきょういんとう古墳の西側にある宝篋印塔は、足利義昭の墓(墓所)であると言われる近くの池の埋め立てに失敗した池奉行(藩士)がこの古墳の上で自決し、その墓とも言われる『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.94広島...
備後

小松寺(広島県福山市)

こまつじ平重盛が建立、松の木を植えた重盛の死後、遺髪が持ってこられ五輪塔に納められた松の木は昭和29年(1954年)に倒木・枯死した足利尊氏が鞆の浦の戦で陣を置いた京都を追放された足利義昭が鞆の浦に滞在した際に拠点とした『日本の伝説21 広...
備北芸北

天下墓(広島県安芸高田市)

てんかばかのと称する場所(あるいは足利直冬()のものとも)『日本の伝説21 広島の伝説』(角川書店)p.52広島県安芸高田市 美土里町生田智教寺