峡東通宝寺(山梨県山梨市) つうほうじ1羽の白雀が毎日裏山(銭かめ石)から銭(貨幣)を1文ずつ運んでくるのが評判となって寺は栄えたある時住職が一度にたくさん運べないかと尋ねたところ、それ以来銭を運ばなくなり寺は衰退した(強欲の報い)『日本の伝説10 甲州の伝説』(角川... 2025.08.05峡東
洛外更雀寺 雀塚(京都市左京区) きょうじゃくじ すずめづか更雀寺の境内にある奥州に左遷された藤原実方が、笠島道祖神の神罰で死んだ後に雀となった雀になった実方の霊は京都に戻って、勧学院(藤原氏の私学校)や御所に現れたとされる(入内雀:化け物)更雀寺には桶取地蔵という名の地蔵... 2024.12.17洛外