禅昌寺 最勝洞(長野県佐久市)

東信

ぜんしょうじ さいしょうどう

  • 禅昌寺の裏山にある、約10ほどの洞穴の総称(広川原洞穴群)
  • 一番大きい「本穴」には、いくつかの地底湖(池)がある
  • 地底湖のうち、機織池では弁財天が機を織っていたり、弁天池には機織の道具があったと言われる
  • 金物がタブーであったが、ある侍が刀(刀剣)を持って入ると、増水して刀を失ったという

『日本の伝説3 信州の伝説』(角川書店)p.15

長野県佐久市 田口

タイトルとURLをコピーしました