内山観音(大分県豊後大野市)

臼杵佐伯

うちやまかんのん

  • 正式名称・蓮城寺
  • 炭焼き小五郎(炭焼き長者)ゆかりの寺院で、娘の般若姫の菩提を弔うために創建(創建伝説)
  • 近くに金(鉱石)を産出した金亀ヶ淵があり、境内には長者夫妻の墓所がある
  • 寺宝に龍の尾があり、長者が干拓した湖に棲んでいた龍の夫のもので、妻子を逃がすために湖の底に沈んだとされる

『日本の伝説49 大分の伝説』(角川書店)p.47

大分県豊後大野市 三重町内山

タイトルとURLをコピーしました