きなだやま
- 日本武尊が鬼(阿久留王)を退治した時、鬼が涙を流して謝ったことから名付けられた(化け物退治:地名の由来)
- 62歳になるとこの山に捨てられる慣習があった(姨捨伝説)
- 父親を籠に乗せて山に捨て、天秤棒を持って帰ろうとする息子に「天秤棒を持って帰ると今度はお前が捨てられるから、置いて行け」と父が諭し、それを聞いた息子は父と共に山を下りたという伝承が残る(教訓譚:親子の情愛)
『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.65
千葉県富津市 桜井
『日本の伝説6 房総の伝説』(角川書店)p.65
千葉県富津市 桜井